勉強を見てあげたいけど・・・
見てあげられない。そんなご家庭のサポートをさせてください。
多くの場合、理解は学校や塾でおこない。定着や復習は、家庭学習に委ねられています。
家庭学習が適切に定着と復習に効果を上げられている場合は、成績はぐんぐんと向上していきますが、
適切におこなえていないと、成績はほとんど上がりません。
学習塾Studyin'Bearでは、授業以外の時間にも塾に来て、自習をすることや自学のマネジメントを通して適切に定着・復習がおこなえるようにサポートします。
学習塾を経営する教育系の企業に入社して、学習塾の教室長、予備校講師、講師採用研修、新規事業立ち上げの企画、ブロックを用いた幼児教室の教室長など1歳児から講師になる大人まで幅広い年代の指導をしてきました。
自身の中学受験・高校受験・大学受験3度の受験を経験した中で生み出した学習法と、学習塾・予備校での様々な年代の子どもたちへの指導経験15年以上の経験を活かして指導してまいります。
未就学児:ブロックを活用した幼児教育
小・中学生;国語・算数・理科・社会・英語
高校生;英語・現代文・古文・地歴・小論文
小学生時代
兄の影響で、ピアノを習い始める。兄の影響で、1年生から野球を始める。兄の影響で、剣道を始める。
小学6年生、友達に馬鹿にされ、受験勉強を志す。スタートが遅かったので、多くの塾でお断りされる。
中学時代
埼玉大学教育学部附属中学入学
バレーボール部に入部。背が低かったので、サーブを練習し伝家の宝刀「無回転サーブ」を習得
顧問の先生のミスにより、引退試合に出場できず。
高校時代
栄東高校入学
バレーボール部に入部。背が低かったが急に身長が伸びて、それなりの身長となったが飛び方がわからず、レシーブに専念
伝説のリベロとして、弱小バレー部で最後の大会で県大会出場を果たす。
最後の試合の日、風邪をひき引退試合に出場できず。
大学時代
慶應義塾大学入学
英語会、スキーサークル、テニスサークルに入る。
塾講師のアルバイトを始める。
会社員時代
関東、関西、東海に100校以上の学習塾を展開する会社に入社
教室長として勤務
社長が主催する起業家養成塾の第一回に参加して起業の手ほどきを受ける。
社長室で新規事業の企画を担当する。
保育園、学童の立ち上げをおこなう。
コンセプトを決め、物件探し、職員の採用、その他の手配を経験する。
以後、学習塾の新コース、新業態の学習塾、高校生対象の予備校の立ち上げを担当した。